連載 記事一覧
-
人事 富士通ゼネラル
(2月21日) 空調機商品開発本部空調機商品開発支援部プロジェクト支援部シニアマネージャー<プロジェクト支援担当>(富士通将軍<上海>有限公司<技術推進室開発支援部長>)渥美康幸 -
人事・機構改革 大和ハウス工業
(4月1日) 機構改革=岩手支社、青森支店、秋田支店の3拠点の管理機能を岩手支社に統合し、北東北支社へ改称。青森支店、秋田支店内にある各営業所は現行通り事業を継続。小山支店を宇都宮支社に、豊橋支店を岡崎支(続く) -
社説 回復基調にある住宅・不動産企業 想定外に備え、創意工夫を
期中を通じて新型コロナの影響を受けた住宅・不動産企業の21年3月期第3四半期までの業績が出そろったが、総じて回復基調にあると言える。住宅は結論から言うと、後述する根強い需要が確認できた。戸建て住宅は注文(続く) -
ひと 「未来にツケを残さない」 CSVの観点から空き家マーケット創出を進める 空き家活用(株)CEOの和田 貴充さん
全国的に深刻化する空き家問題に対して「空き家マーケットを創出したい」と抱負を述べる。根幹にCSV(共通価値の創造)を置き、ヒト・モノ・カネ・情報がしっかりと回る仕組みをつくることで多くのプレイヤー、キー(続く) -
不動産屋の独り言~賃貸現場の喜怒哀楽~591 ふとしたことから入居者の相談に 経営者見習いに指南の必要
同じ大学を卒業した2人の女性が、当社が管理するマンションでルームシェアをすることになった。2人とも性格がよく、共同生活は長く続くと思われた。しかし片方が実家に帰ることになり、わずか半年で終えんを迎えた(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学AI・ビジネス研究センター客員准教授 宗 健 第37回 生活保護法改正の必要性
新型コロナの影響で、職を失う人も増加して生活保護制度への関心も高まっている。 厚生労働省の被保護者調査によれば、20年10月時点で被保護実人員は約205万人、被保護世帯数は約164万世帯で、コロナ対策としての(続く) -
大言小語 テイクアウト
再び街から人影が減った。遠出もなくなり、街の様子を知る機会は身近な行動の範囲にとどまるが、シャッター通りのように静まり返った映像がテレビに映し出される近郊、郊外の商店街も同じく人影はまばら。とりわけ(続く) -
今週のことば 賃貸管理業登録制度における管理戸数
「入居者との間の締結が想定される賃貸借契約数」と定義される。例えば台所や浴室等を共有するシェアハウスを1棟管理する場合、契約できる部屋が10部屋あれば、入居者が1人でも10戸とカウントする。また、一時的に(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸管理業者登録義務化へ準備着々 「業務管理者」要件をチェック
業者A すまないが教えてほしいことがあるんだ。 業者B 急に何ですか。 A 新しい法律で、今年6月から賃貸住宅管理業者は登録が義務化されるそうだけれど、これまで登録していなかったからよく分からな(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1104 東武伊勢崎線(1) 北千住、200万円が視野に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 浅草 242(23.5/48.2) 242(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編145 旧民法下の遺産相続は新民法下の相続と同じ?
Q 以前のこの〔売買編〕のコーナーに、旧民法下においては、家督相続以外に「遺産相続」という制度があったと書いてありましたよね。 A その通りです。当時は、戸主以外の家族にも財産の特有が認められており(続く) -
不動産鑑定士レター 公的土地評価制度 経済と関係深く 根幹に鑑定評価
公的土地評価には、地価公示、地価調査、相続税評価、固定資産税評価の4つがあります。政府は、土地基本法等を踏まえて、公的評価の均衡化・適正化を推進しています。不動産鑑定評価は、これらの公的土地評価のた(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月26日(金) ◎新設住宅着工統計(1月分)発表 ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「不動産証券化ビジネスの実務の流れと最新動向」をオンラインで開催 ◎再開発コーディネーター協会が「マ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第372回 オーバーハングのアパート 狭い土地を最大限に利用
【学生の目】 配達のアルバイトで特徴的な建物(写真)と出合った。 第1の特徴は、独立性の高い住戸形態だ。アパートで一般的な外廊下型でも長屋型でもなく、現代的なデザインである。共同住宅のアクセスタイプ(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ サンマンションアトレ東雪谷【前編】 東京都大田区 エレベーターからの救出訓練 首都直下地震に備える
東急池上線石川台駅から徒歩2分の「サンマンションアトレ東雪谷」は総戸数48戸のマンション。20年10月下旬に、居住者向けのエレベーター救出訓練を行いました。エレベーターの保守点検の後に行われた救出訓練は、(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.280 マンション管理応援歌 「ほめる」のにも注意が必要
突然ですが、上司Aさんと部下Bさんが同席している場で、取引先の人が「Bさんは素晴らしい、Bさんがいるから御社と取引しているんですよ」と言ったら、上司Aさんは、どんな気持ちになると思いますか? 自分の部(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 154 賃貸借契約に関する相談事例 日本不動産仲裁機構
今回は、賃貸借契約に関する相談事例を紹介します。 まずは、外国人社員の寮として不動産会社と賃貸借契約を結んだA社の事例です。外国人社員が居住中のある週末、本人不在時にベランダに置いてあったソファ(続く) -
JNTO調べ・1月訪日外客数 入国規制強化で前月比1.2万人減
日本政府観光局(JNTO)の2月17日の発表によると、1月の訪日外国人旅行者数(推計値)は16カ月連続の減少となる前年同月比98.3%減の4万6500人だった。 政府は20年7月以降、ビジネス目的の入国等に限り一部制限を(続く) -
全宅連・全宅保証 買い時感、4年ぶりに上昇 「不動産の日」で2.4万人調査
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)および全国宅地建物取引業保証協会(全宅保証)が、9月23日の「不動産の日」に合わせて実施した20年度「住宅の居住志向および購買等に関する意識調査」(有効回答数2万4863件)に(続く) -
増収増益で過去最高 ハウスドゥ 第2四半期
ハウスドゥ(安藤正弘社長CEO)の21年6月期第2四半期決算は、売上高187.3億円(前年同期比29.1%増)、営業利益12.4億円(同135.3%増)、経常利益11.8億円(同157.6%増)となり、売上高、利益共に過去最高を更新した。成長(続く)