マンション・開発・経営
-
セミナー情報 GMOグローバルサイン・ホールディグス 電子契約 導入後の課題感とは
住宅新報 1月28日号 お気に入りGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)は、セミナー『契約プロセスを最適化する方法』を1月21日にオンラインで開催し、電子契約サービスの導入後に、企業が抱えやすい課題感の解消策などを解説した(続く) -
セミナー情報 NXTech・DTSインサイト 建設現場の安全確保
住宅新報 1月28日号 お気に入りNXTech(東京都港区)と、DTSインサイト(東京都渋谷区)は、セミナー『製造業・建設土木現場でのセンシングの最前線』を1月23日にオンラインで共催した。 両社は、建設現場の安全確保や熱中症対策には、日々変化(続く) -
大阪、京都で新オフィス開業 24時間利用可能 日本リージャス
住宅新報 1月21日号 お気に入り三菱地所グループの日本リージャスはこのほど、大阪のメインストリート御堂筋沿いに位置する武田御堂筋ビルに、新たなフレキシブルオフィス「リージャス淀屋橋ビジネスセンター」を開業した。大阪市内への展開は18(続く) -
三郷にマルチ物流施設着工 三菱地所、JR九州、住友倉庫
住宅新報 1月21日号 お気に入り三菱地所、JR九州、住友倉庫は、埼玉県三郷市の三郷北部土地区画整理事業地内で進めてきた大規模マルチテナント型物流施設計画の施設名称を「ロジクロス三郷」(完成予想図)とし、1月14日に着工した。竣工は2026年8(続く) -
野村不 首都圏分譲動向を発表 住宅取得意識は旺盛 都心6区は平均価格1.7億円
住宅新報 1月21日号 お気に入り野村不動産は1月15日、報道関係者向けスモールミーティングを開催した。中村治彦取締役専務執行役員(住宅事業本部長)は、首都圏分譲マンション市場動向について次のように述べた。 2024年の建築費指数は15年(続く) -
東京建物 中期経営計画を発表 27年度に 事業利益950億円
住宅新報 1月21日号 お気に入り東京建物は1月16日、2025年度から27年度の3年間を見据えた中期経営計画を発表した。 基本方針を「強靭かつしなやかな事業ポートフォリオの構築により、成長加速・資本効率向上を実現する」とし、重点戦略は(1(続く) -
不動産経済かわら版(10) 日本版ZORC実現なるか ボルテックス主席研究員 安田憲治
住宅新報 1月21日号 お気に入り米国ではZillow、Opendoor、Redfin、Compass(通称ZORC)が不動産テックの旗手として台頭し、オンライン情報開示やAI査定、iBuyerモデルを駆使して取引効率と透明性を高めてきた。その影響は住宅だけでなく商業不動(続く) -
明和地所 買取再販事業を積極化 釣り好き向けリノベ住戸 横浜市中区で販売
住宅新報 1月21日号 お気に入り明和地所は1月16日、横浜市中区で、釣り好きの人向けにリノベーションした再販住戸の見学会を開いた。同社は数年前から「ツクリテ」のブランド名でマンションリノベーション再販事業を展開。今回は釣り具メーカー(続く) -
伊藤忠都市 シニア向け初弾、熊本で 住宅型有老ホーム70室
住宅新報 1月21日号 お気に入り伊藤忠都市開発はこのほど、シニア住宅開発事業第1弾となる住宅型有料老人ホームの竣工を発表した。場所は熊本県熊本市中央区。建物を開発し、竣工時に売却するスキームで、介護事業のベネッセスタイルケアが有料(続く) -
宇都宮に分譲84戸 グループ一貫体制で 長谷工不
住宅新報 1月21日号 お気に入り長谷工不動産はこのほど、分譲マンション「ブランシエラ宇都宮駅東公園前」(栃木県宇都宮市)の事前案内会を始めた。同物件は、再開発で注目を集めるJR宇都宮駅東口から芳賀・宇都宮LRT利用で4分、駅東公園前停留場(続く) -
四谷で賃貸57戸竣工 東京ガス不
住宅新報 1月21日号 お気に入り東京ガス不動産は1月16日、賃貸住宅「ラティエラ四谷」(東京都新宿区、全57戸)の竣工を発表した。これにより、同社が手掛ける賃貸住宅は累計34棟・2168戸となった。この数値は100%子会社の東京ガス不動産投資顧問(続く) -
大規模の物流施設でグリーンボンド発行 日鉄興和不
住宅新報 1月21日号 お気に入り日鉄興和不動産は1月16日、24年9月に竣工した物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」を資金使途とするグリーンボンドについて、条件決定したと発表した。グリーンボンドの発行は同社として初の取り組み。 建設(続く) -
正会員390社に 全住協
住宅新報 1月21日号 お気に入り全国住宅産業協会はこのほど、1月7日付の新規入会を承認した正会員1社と賛助会員4社を公表した。 今回入会したのは、正会員が買取再販事業を展開する武蔵野住宅販売(東京都西東京市)。賛助会員が情報サービス(続く)