総合
-
Sansan 紙も電子も確実に 名刺をメールで送信
住宅新報 6月3日号 お気に入りSansan(東京都渋谷区)は、同社で展開している名刺管理・活用機能を軸とした営業DXサービス『Sansan』で新たに『デジタル名刺ソリューション』の提供を5月26日に開始した。 紙だけの名刺交換では、紛失や棄損(続く) -
セミナー情報 RevComm Z世代 客観データで育成
住宅新報 6月3日号 お気に入りRevComm(東京都渋谷区)は、セミナー『ミレニアルとZ世代マネジメントの戦略と実践』を5月28日にオンラインで開催した。 同社の中村有輝士氏は、「現在の27歳以下の〝Z世代〟と、その先輩や上司となる28歳以上(続く) -
Virtual Wall 不動産クラウドファンディングで2次流機能を追加
住宅新報 6月3日号 お気に入りVirtual Wall(東京都港区)は、同社で展開しているSaaS型不動産クラウドファンディングシステム(以下・不動産CF)『極楽譲渡』で、『セカンダリ取引機能』を5月27日に正式に追加して提供を始めた。 不動産CFの(続く) -
Facilo総研・調査 日米の仲介比較 ITで接客力向上
住宅新報 6月3日号 お気に入りFacilo(東京都港区)は、同社の研究組織である『Facilo不動産DX総研』による調査レポート『不動産仲介の業界構造およびDX推進の日米比較』を5月27日にまとめた。 米国では、専門の知識と接客力による付加価値(続く) -
エクサウィザーズ・NTTコミュニケーションズ AI活用で業務提携
住宅新報 6月3日号 お気に入りエクサウィザーズ(東京都港区)と、NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)は、5月28日に資本業務提携した。両社の持つ最先端技術を融合させる。企業各社が保有データを有効活用できるよう、最先端AI(人工知能)の(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 100 山梨県山梨市「MEKIKI古民家」(中) 心地よい里山の宿目指しコロナ下に開業
友人と力を合わせて開業 古民家と新しい小屋はいずれも「自分たちの手でDIYしながら改装し、ベッドなども設置した」と三成さん。建築を学んだ経験と仲間たちの手仕事が生きている。大手企業から独立したと聞き(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇178 〝50年ローン〟に想う 35年超が全体の16% 銀行も長期化に意欲
Z世代など若い世代を中心に50年ローンを含む〝超長期ローン〟の利用が増えている。住宅金融支援機構の「24年度 住宅ローン貸出動向調査結果」によれば、返済期間を35年超とする住宅ローンの利用は21年の8.6%から24(続く) -
酒場遺産 ▶89 静岡 青葉おでん街 老夫婦が経営する「愛ちゃん」
出張の帰り道、ふらり静岡の街を歩いた。静岡駅から北西方向に約15分歩いた辺りに「青葉おでん街」という 21の小さなおでん屋が軒を連ねる横丁がある。夜はひときわ明るく目立つ、昭和の匂いが一杯の一角だ。その(続く) -
事業所別対抗野球大会FJネクストHDが優勝 東京不動産健保
住宅新報 6月3日号 お気に入り東京不動産業健康保険組合(桃野直樹理事長=東日本住宅社長)が主催する第37回事業所対抗野球大会の準決勝・決勝戦が5月28日、大宮けんぽグラウンド(埼玉県さいたま市)で行われた。 1部トーナメントでは、FJネ(続く) -
気候アクションパートナー契約 東急不動産×Jリーグ
住宅新報 6月3日号 お気に入り東急不動産は5月29日、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と気候変動問題の解決と地域活性化を目指して「Jリーグ気候アクションパートナー契約」を締結した。 連携施策を共同で実施する。連携内容(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編233 借地契約では約定違反の建築物も建てられる?
Q.前回は、借地権付分譲マンションの地代の滞納問題でしたが、最近は新たな借地契約の締結があまりなく、土地の賃貸借についての知識が希薄になりそうです。 A.確かに新たな土地の賃貸借はあまり聞きませんが、今(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編77 ~畑中学 取引実践ポイント~ 建基法、建築の制限緩和など重要4点 「法令上の制限の調査(3)」
「道路の建築基準法の扱いを教えてください。また、建築計画概要書、台帳記載事項証明書をいただけますか」 法令上の制限の調査も3回目だが、今回は対象不動産周りの建築基準法について、窓口は建築指導課で(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 先が見えない介護事業 超長寿時代の生き方は自立?
先輩記者 東急不動産ホールディングスグループが介護離職防止に向けたイベントを開催したみたいだけど、仕事と介護の両立が本当に深刻な課題になってきたよね。 後輩記者 「2025年問題」と盛んに言われてき(続く)