総合
-
開 講「不動産未来塾」牧野 知弘 塾長に聞く (下) 緻密なマーケティングを
住宅新報 10月22日号 お気に入り――生活スタイルの多様化が進んでいます。 一般的に「家は寝に帰る所」とも言われてきたが、働き方の自由度が広がり、家で過ごす時間が長くなるほど家はどうあるべきか、どうあってほしいかという欲求が高まって(続く) -
都「住生活月間セミナー」 空き家活用で豊かな住宅地に 地域住民や景観にもメリット
住宅新報 10月22日号 お気に入り日本の人口は、1868年の明治維新からの約150年で約1億人増え、増えた人口に合わせて都市空間をつくってきた。今後は人口が減少し、都市空間に空き家(店舗)や空き地ができ、穴が開くようにランダムにスポンジ化して(続く) -
ベンチャー支援拠点を開設 横浜市
住宅新報 10月22日号 お気に入り横浜市は10月31日、関内前にベンチャー企業成長支援事業の拠点「YOXO BOX(よくぞ ボックス)」を開設する。同日、午後6時半よりオープニングイベントを開催。同拠点では、ベンチャー企業等に成長支援プログラム「YO(続く) -
シンポジウムを開催 日本不動産学会・住金機構
住宅新報 10月22日号 お気に入り日本不動産学会は11月7日、住宅金融支援機構と共催で「都市計画と不動産市場の対立と調和を探る~都市計画法制100年を記念して~」をテーマに一般公開のシンポジウムを開催する。定員は200人(申込先着順)。参加費(続く) -
難易度昨年並みか 「宅建業法」がやや難 19年度宅建試験・本紙分析
住宅新報 10月22日号 お気に入り改正点はあまり出ず 今年の宅建試験は、例年より難易度が低かった昨年に比べて同等程度といえる。その中では、民法や借地借家法などの「権利関係」が例年同様の難易度に加え、「宅建業法」で個数問題(正しいも(続く) -
中央住宅 江東区に女性目線のコンパクト 坪369万で第1期ほぼ完売
住宅新報 10月22日号 お気に入りポラスグループで分譲マンション事業を手掛ける中央住宅は、初のコンパクト分譲マンション「ルピアシェリール森下」(東京都江東区森下4丁目、総分譲戸数38戸)を竣工した。都営新宿線菊川駅から徒歩2分の立地。女性(続く) -
PV無償設置サービス 三菱地所ホーム
住宅新報 10月22日号 お気に入り三菱地所ホーム(東京都港区、加藤博文社長)は10月17日から、太陽光発電システム(PV)を無償で設置するサービス「ずっともソーラーforエアロテック」を開始した。対象は同社の施工エリア。 同サービスは新築戸建て(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ダイアパレスシアース万代【前編(2)】 新潟県新潟市 モラル低下に一石 人付き合いも活発化
広報部会は高橋さんのほかにもう1人いて、印刷などの作業を担います。出来上がったものは理事長と副理事長、広報部会の2人、管理会社のフロントマンの5人が毎回目を通し、記事に関連する人が登場する場合はその人(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 65/100 戸惑う〝老年期〟 心は変えず形を変える
安倍首相は内政の最重要課題は急速に進む少子高齢化問題だと指摘する。少子高齢化問題には様々な側面があるが、「長くなった老後をどう生きるか」という問題はかなり深刻である。「人生50年」といわれていた時代に(続く) -
居酒屋の詩 (72) 居酒屋の提灯ゆれて赤々と 見えゆく頃ぞ町は悲しき
台風19号の上陸が目前に迫っていた週末、ある居酒屋に入った。今回はあえて店名は出さないが、場所は日比谷線沿線である。そこはなんとも暗い雰囲気の小さな店だった。台風が近づいているためか、棚には何本かのボ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 相次ぐ災害に国が支援拡充 一部損壊を災救法対象に
弟 いやあ大変だなあ。 姉 会うなり何よ。 弟 そりゃあ、先日の台風19号に決まっているじゃないか。姉さんのところは大丈夫だった? 各地のタワーマンションで被害が出たってニュースで見たけれど。 姉 (続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇10月は、「住生活月間」「土地月間」です。 10月23日(水) ◎都市再生機構が「URひと・まち・くらしシンポジウム」を開催(大阪市北区、阪急うめだホール) 10月24日(木) ◎日本国土調査測量協会が「地籍調査フォー(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第24回 岩手県盛岡市 一般財団法人 日本不動産研究所 誉れ高い「南部駒」の供給地 岩手が誇る馬事文化の継承を
みちのくの初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」が、岩手県盛岡市で毎年6月に開催される。 「チャグチャグ馬コ」とは、華麗な装束をまとった100頭近くの馬が、隣接する滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市中心部に位置(続く)