連載 記事一覧
-
進化する住宅ローン コロナ後の社会変動に対応
ノンリコース型が99% 現在の住宅ローンは、従来の従属型雇用形態を前提にしたもので、年齢や勤務先、勤続年数、年収など借りる側の属性で、融資の可否や額などが決定されている。しかし、ジョブ型雇用形態の下(続く) -
国交省 交通政策審議会が答申 東京メトロ、2路線の事業主体へ 都と株式売却で協調合意も
同答申ではまず、地下鉄ネットワークについて、本来の輸送手段としての役割に加え、国際競争力の強化、環境問題への対応からも充実を図る重要性を指摘。更に、コロナ禍で〝人と人・モノ〟をつなぐ交通ネットワーク(続く) -
高尾山口駅前にリノベホテル 京王電鉄 新たな滞在スタイル提案
同ホテルの立地エリアには都心から日帰りができる人気スポットの高尾山がある。今回の施設コンセプトは「TURNING」で、「方(カタ)づくり」をテーマに据えた。7月9日の内覧会で同社開発企画部企画担当課長の十河信(続く) -
地所G 東南アジア・オセアニアで開発注力 新興国の成長取り込む 主導型開発着手の段階へ
三菱地所は、20年に発表した「長期経営計画2030」において、海外アセット事業は成長ドライバーの一翼を担うものと位置付けている。 「その中でも東南アジア・オセアニアは、中長期的な経済成長と人口増に裏打(続く) -
「リビオ」20周年機に刷新 社内シンクタンクも設立 日鉄興和不
日鉄興和不動産の「リビオ」は、01年7月の初物件から20年が経過したマンションブランドで、ビル事業の「インターシティ」「ビズコア」などと並び、同社の中核を担う事業。ファミリー層向け分譲「リビオ」のほか、(続く) -
地域の不動産会社と共に シリーズ・SDGs実現に挑む じげん・目標8(働きがいも経済成長も)ほか
じげん(東京都港区)は、集客などに役立つ賃貸情報サービスサイト「賃貸スモッカ」を運営する。不動産会社が「より創造的な仕事に注力し、収益構造の改善や生産性を高められるように、最新技術で支援したい」(住ま(続く) -
東日本レインズ 6月・中古マンション成約 4カ月連続増に
東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は7月12日、6月の首都圏流通動向をまとめた。成約件数は中古マンション、戸建て住宅共に増となり、戸建て住宅は6月としては90年5月の同機構発足以降、過去最高となった。 (続く) -
ADワークスG中期経営計画 収益不残高を再拡充 500億円規模に倍増
ADワークスグループ(東京都千代田区、田中秀夫社長)は7月14日、23年12月期を最終年度とする3カ年の第1次中期経営計画の説明会を開いた。(1)資本効率を高め、超過利潤を生み持続的に向上させる経営を目指す、(2)外(続く) -
estie データでビル経営を 大手オフィス賃貸業者の導入進む
同社のプラットフォームは、全国7万棟・40万フロアの賃貸オフィスのデータベースを構築して提供している。500万坪の募集床情報や24万件の賃料情報を網羅する。ゼンリングループ(東京都千代田区)との連携による物件(続く) -
主要住宅企業 6月受注速報額 回復傾向も増加幅縮小
積水ハウスは、引き続き堅調に回復していると見る。戸建住宅は、ニューノーマル対応や空気質への提案が引き続き好調だが、前年同月の落ち込みからの回復はやや弱含んだ。小規模ホテルなど非住宅を除く賃貸住宅の受(続く) -
人事 長谷工コーポレーション
(7月12日) 第二施工統括部総合所長(第三施工統括部総合所長)岩田憲明 (8月1日) 第四施工統括部上席総合所長(第三施工統括部上席総合所長) 理事安孫子義博 -
人事・機構改革 インテリックス
(7月13日) 機構改革=(1)リースバック事業部とソリューション事業部を統括する部門としてソリューション事業部門を設置(2)管理部門を再編し、全間接部門を統括する組織としてコーポレート部門を設置(3)広報IR部を(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇8 SDGsの実践者とは? 第3回「不動産女性塾オンラインサロン」 朝日エル会長 岡山慶子氏が講演
例えば、SDGs(SustainableDevelopmentGoals)。 持続可能な開発目標という意味だが、では持続できなくなるとはどういうことか、そうなる確率はどれぐらいか、そうしないためには誰が何をすればいいのかが分かって(続く) -
日本木造分譲住宅協会が発足 木造分譲住宅事業を通じSDGsに貢献
国産材の安定供給へ 国内の森林活用を進め、水災害を抑止 同協会は、三栄建築設計の小池信三社長が理事長に就任し、オープンハウスの荒井正昭社長、ケイアイスター不動産の塙圭二社長が理事にそれぞれ就任した(続く) -
社説 五輪選手村「ハルミフラッグ」 「青田売り」の〝次〟考えるきっかけに
東京オリンピックの開幕式が10日後に迫った。五輪開催に伴い、選手村を改修して新築分譲マンションとして供給する「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」の第2期販売が今秋にもスタートすることになった。8月下旬には、(続く) -
ひと 「宅配ボックスを社会インフラに」 SDGs&DXを推し進める日本宅配システム営業推進部門長 木本 和良さん
デジタル式宅配ボックスの設計・製造から組み立て・設置・メンテナンスまで、自社一貫体制で提供する日本宅配システム(愛知県名古屋市)。同社で営業、マーケティング、開発部門を統括するのが営業推進部門長の木本(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言611 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 条件交渉で最低限守るべきこと 「ただ聞いただけ」は困る
賃貸の入居者募集で、最近は借り手市場ということもあって、広告を出している通りの内容で申し込みが入るとは限らなくなった。「礼金ゼロにならないか」とか「家賃が6万5000円になっているけれど6万円にならないか(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第47回 小さな会社と大きな会社のDX
霞が関でFAXを原則廃止する、というニュースもあった(後に断念)が、不動産業界も霞が関と同様にFAX文化が根付いたIT化の遅れた業界だというイメージも一部にはあるようである。 しかし、10年前に比べればFAXの利(続く) -
大言小語 腕時計投資
コロナ禍で、高級時計の値段が上がっていることが、新聞やテレビで取り上げられるようになった。スイス製の高級腕時計が不振の百貨店で飛ぶように売れている。「腕時計投資」という言葉も登場した。 ▼ブランドに(続く)