キーワード:国交省 に関連する記事
-
10月3日、街づくりと連携した「自動運転技術」活用シンポ 国交省
国土交通省は10月3日、「望ましい都市像の実現に向けた自動運転技術の活用に関するシンポジウム」を会場とオンラインのハイブリッド形式で開催する。会場は新宿区立牛込箪笥区民ホール(東京都新宿区)。時間は午後1(続く) -
「人生100年時代」住まい環境モデル事業で4件を選定 国交省
国土交通省は9月4日、25年度第1回「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」の選定事業として、4件の提案事業を発表した。高齢者や障害者、子育て世帯など、誰でも安心して健康に暮らせる住環境の整備促(続く) -
10月に中国地方の事業者ら向け空き家対策官民連携イベント 国交省
国土交通省は10月14日、「空き家対策の推進に関する官民連携イベント(中国エリア)」を開催する。参加対象は、中国地方整備局管内(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)の地方自治体の空き家対策担当者と、同エ(続く) -
住宅耐震化推進へ特設サイト「家族を思う、強い家」開設 国交省
国土交通省は8月、住宅耐震化の推進へ向けた特設サイト「家族を思う、強い家」を開設した。「自分のためだけではなく、愛する家族のために行う耐震対策」をコンセプトとし、住宅所有者が耐震化等を検討する際の参 -
8月25日に名古屋で空き家対策の官民連携イベント開催 国交省
国土交通省は8月25日、「空き家対策の推進に関する官民連携イベント(中部エリア)」を開催する。対象は、中部地方整備局管内(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)の地方自治体の空き家対策担当者と、当該自治体との連(続く) -
長期優良認定17%、設計性能評価34%でいずれも過去最高 国交省
国土交通省はこのほど、24年度の新設住宅着工戸数に対する「長期優良住宅の認定状況」及び「住宅性能表示制度の活用状況」をまとめ、公表した。新設住宅着工戸数に占める長期優良認定の割合と、性能表示制度におけ -
デジタルツイン「プラトー」事業提案募集、7月15日まで 国交省
国土交通省は現在、同省の展開するデジタルツイン「プロジェクト プラトー」の実際的な活用へ向け、「事業推進に向けての情報提供依頼(RFI#1) 26年度向け」としたアイデア・提案募集を実施している。応募期限は7月(続く) -
40回目の「手づくり郷土賞」 8月1日まで募集中 国交省
国土交通省は6月、25年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」の募集を開始した。1986年度に創設された国土交通大臣表彰で、今回は40回目の開催となる。応募期限は8月1日。 地域づくり活動により、それぞれの地域の(続く) -
「次世代住宅プロジェクト」6月30日まで提案募集 国交省
国土交通省は5月30日、支援事業「次世代住宅プロジェクト2025」の提案募集を開始した。応募期限は6月30日。同支援事業の正式名称は「25年度サステナブル建築物等先導事業(次世代住宅型)」。主な事業要件は、IoT技(続く) -
第2回「脱炭素都市づくり大賞」6月下旬募集開始 国交省、環境省
までに達成する計画」「省エネ等により相当規模の脱炭素効果が見込める都市開発」「コミュニティ形成、レジリエンス向上、景観向上などエリア価値向上に貢献する取り組み」の各事項を満たす国内の都市の開発事業。原 -
高断熱住宅のポイントを整理した「設計ガイド」公開 国交省
国土交通省は4月17日、「省エネ性能に優れた断熱性の高い住宅の設計ガイド」を公開した。同省の24年度補助事業により、環境共生まちづくり協会が作成した手引書。 断熱性能の高い住宅は従来の一般的な住宅設(続く) -
中大規模木造建築物の普及や先導的技術等を支援 4月末まで 国交省
国土交通省は現在、25年度「優良木造建築物等整備推進事業」の提案募集を行っている。50年カーボンニュートラルの実現へ向け、省エネ性能等に優れた中大規模木造建築物の開発プロジェクトを支援する補助事業で、特 -
退職自衛官を住宅産業の人材に 国交省、防衛省、住団連が申し合わせ
確保へ向けた連携強化を図るため、「住宅産業及び自衛隊における人材確保の取組に係る申合せ」を締結した。自衛官の再就職支援を充実化することで、自衛官の将来不安の解消と優秀な人材獲得を目指すと共に、人材確保 -
住宅産業の海外展開支援セミナー、都内で3月25日開催 国交省
国土交通省は3月25日、「住宅産業海外展開支援セミナー」を東京天理ビル(東京都千代田区)の会場とオンラインのハイブリッド形式で開催する。時間は午後2時20分から5時まで。参加無料、要事前申し込み(会場参加は先(続く) -
「スモールコンセッション実践セミナー」開催 国交省
国土交通省は2月21日、官民連携で小規模な遊休公的施設を活用する「スモールコンセッション」の推進へ向け、「スモールコンセッション実践セミナー」をオンラインで開催する。時間は午前9時45分から正午まで。参加(続く) -
「まちづくりアワード」表彰対象事業を募集、3月14日まで 国交省
国土交通省は現在、街づくりにおける優れた取り組み等を表彰する第4回「まちづくりアワード」の募集を行っている。応募期限は3月14日。 募集対象は地方自治体のほか、街づくり会社や一般の民間企業、NPO、各(続く) -
25年1月からのレインズ登録義務化、売主への周知資料作成 国交省
国土交通省は12月24日、不動産の売主が自分の物件の取引情報を確認しやすくなるよう、宅地建物取引業者に新たな義務を課す取り組み等について、物件の売主に周知を図るためのリーフレットを作成、公表した。 (続く) -
「人生100年時代」の住まい環境モデル事業、6件を選定 国交省
国土交通省は10月11日、「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」の24年度第1回選定結果として、6事業を発表した。高齢者や障害者、子育て世帯など、誰でも安心して健康に暮らせる住環境の整備促進のた(続く) -
23年の全国水害被害は総額6800億円、秋田県は過去最大 国交省
ては、同年7月の梅雨豪雨前線による水害(被害総額約1590億円)の影響が大きい。 23年に水害被害を受けた建物の総数(暫定値)は3万1401棟。内訳は、「全壊・流失」146棟、「半壊」4155棟、「床上浸水」9166棟、「(続く) -
24年度の優良木造推進事業でサンケイビルなど17件採択 国交省
国土交通省は7月9日、24年度「優良木造建築物等整備推進事業」として計17件のプロジェクトを採択したことを発表した。木造化に向けた先導的な設計・施工技術を導入する「先導枠」プロジェクトや、炭素貯蔵効果が期(続く)