総合
-
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 99 山梨県山梨市「MEKIKI古民家」(上) 多様な滞在体験を提供
偶然見つけた古民家カフェ 三成さんは大手メーカーから独立して、東京で建築関連の会社を立ち上げた後、「都心から2時間以内で将来住める場所を探したい」との思いから山梨に足を運んだ。勝沼インターを降りた(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇177 全米アジア不動産協会 初の東京大会開催 北澤艶子氏が受賞
北澤商事(東京都足立区)の北澤艶子会長は5月15日、全米アジア不動産協会(AREAA、アレン・チャン会長)の「グローバル・リアルエステート・アライアンス~会長功労賞2025」を受賞した。同協会は不動産業界の〝万博〟(続く) -
酒場遺産 ▶88 庚申塚 御代家 駅のホームに面している酒場
三ノ輪から都営荒川線に乗った。庚申塚停留場(豊島区西巣鴨)まで走り、以前から気になっていた、駅のホームに面している酒場「御代家」を初めて訪れた。ホームから入る店は珍しい(切符なしで入れる)。外からはひっ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編232 借地権付分譲マンションで地代を滞納したら?
Q.借地権付分譲マンションの1室を賃貸仲介する際、借主から「もし区分所有者である貸主が地代を滞納したら、入居者はどうなるのか」という質問を受けました。 A.これは「その賃貸物件が競売に付されたらどうなる(続く) -
第4期生の修了式と第5期開講式を開催 不動産総合実践塾
住宅新報 5月27日号 お気に入り不動産総合実践塾(立花義生塾長)は5月17日、修了式と開講式を京都市内の京都ガーデンパレスで執り行った。修了生や新入生、講師、塾関係者ら約20人が参加した(写真)。 同塾は不動産に特化した専門性と実践力(続く) -
工務店WEB集客セミナー JGBA 6月19日開催
住宅新報 5月27日号 お気に入り日本優良ビルダー普及協会(窪田健太郎会長=ライフデザイン・カバヤ社長)は6月19日、「工務店WEB集客課題解決セミナー」をネクストワンインターナショナル(東京都港区)とオンラインで開催する。16時~18時。会員・(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第75回 築古ビル再生の建て替えに対する優位性とは
筆者が主催する北九州再生物件見学会において福岡でスペースRデザインの吉原勝己さんに再生された3棟の代表的な物件を見せていただいた。筆者は過去に吉原さんの講演を何度か拝聴していたが、今回の見学会で実際に(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 賃貸開発はどこが狙い目? 城東・城北エリアに注目
記者 東京23区で賃貸マンション開発の狙い目エリアはどこかというテーマでお話をお聞きしたいと思います。都心6区は不動だと思いますが、今後狙い目となるのはどこですか。 コンサル 有望となるための特徴(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、25年度「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」の対象事業を募集中。募集締め切りは5月30日(金) ◎国土交通省は、更新時期を迎えた老朽不動産の改修支援等を行う「中小ビルのバリューアップ(続く) -
DXで顧客体験価値向上 パートナーズ ペーパーレス化で効果
住宅新報 5月27日号 お気に入り不動産売却の場面では依然、紙文化が根強く残る。同社は、契約関連業務の電子化と業務プロセスを再構築し、単に業務の効率化だけではなく、環境への配慮と顧客体験価値の向上を両立する持続可能な業務設計を始めて(続く) -
大手は軒並み過去最高 主要住宅・不動産各社の25年3月期決算 主力賃貸、分譲、インバウンドで稼ぐ 今期も好業績を見込む
住宅新報 5月20日号 お気に入り不動産大手5社はそろって過去最高益を更新した。コロナ下に普及した在宅勤務から出社回復への流れを受けて主力のビル賃貸事業が好調に推移した。都心の不動産価格の上昇やインバウンド増加もマンション分譲やホテ(続く) -
大言小語 利他を考える
少し足りないぐらいがちょうどよく、余裕ある人員は人の成長機会を奪っている――。1万人の人員削減の記者会見で、パナソニックホールディングスがそう返答した。最近は〝静かな退職〟がブームのよう。怠慢に最低限(続く) -
今週のことば 区分所有法26条2項
区分所有建物のルールを定めた同法のうち、26条は「管理者の権限」に関する規定。2項では、管理組合を代表して管理を担う「管理者」(通常は理事長)の職務が区分所有者の代理であり、共用部分等に係る損害保険金や(続く)




